訪問介護員のお給料はどれくらい? 給料アップの方法とは
ホームペルパ―の呼び名で知られている訪問介護員は、利用者さんの自宅に伺い、自立した生活を送るための支援をする仕事です。求人数も多いので、介護職を目指す人の中には、訪問介護員として働くことを検討している人もいるのではないでしょうか。ただ、働く以上はお給料の額も気になるところです。この記事で、訪問介護員のお給料について解説します。
訪問介護員とは?
訪問介護員の仕事は、介護サービスを必要としている方のご自宅を訪問し、掃除や洗濯、食事や排せつなど、日常生活の援助をすることです。ホームヘルパーという呼び名が広く知られていますが、介護保険法での正式名称は「訪問介護員」といいます。
仕事内容は大きくふたつ。「身体介護」と「生活援助」です。
具体的に例を挙げてみると、身体介護で行うのは、食事の介助、着替えの介助、入浴や排せつの介助など。実際に利用者さんの体に触れながら行うサービスになるため、介護職員初任者研修を修了していることが必要条件となります。
生活援助で手がけるのは、利用者さんが日常生活を送るにあたって必要なサービスを提供することです。掃除や洗濯、炊事などの家事がメインになります。そのほか、外出で乗り物を利用する際の手助けや、病院や役所における受付や手続きなどのお手伝いをすることも。車での送迎をサービス内容に盛り込んでいる事業所もあります。
生活援助は特に資格がなくてもできる仕事ですが、自動車送迎をする場合は、自動車運転免許を持っていることが必須。応募の要件としても提示されていることもあります。
こうして見ると、かなり幅広い仕事を手がけることになりますが、介護保険法では、「利用者本人以外のための作業やサポート」「行わなくても日常生活には支障がない作業やサポート」「日常的な家事に該当しない作業やサポート」は、訪問介護員は行わないという規定があります。
例えば食事の用意をする場合、利用者さんの食事を作ることは訪問介護員の仕事のうちですが、ご家族の分の食事作りを頼まれたとしても、それは訪問介護員の仕事の範囲ではありません。掃除も、利用者さんが日常生活を送る際に必要な居室であれば担当しますが、庭の手入れ、部屋の模様替えなどは、訪問介護員の業務外となります。
訪問介護員の給料目安
では、実際に訪問介護員として働いた場合、お給料はどのくらいもらえるのでしょうか。訪問介護員としての働き方には、正社員、アルバイト・パート、派遣社員という3つのパターンがあります。それぞれの勤務形態ごとにお給料を見てみることにしましょう。
まずは正社員です。地域や夜勤の有無など施設の運営スタイルによっても変わってきますが、東京都の求人を見ると、相場は20万~25万円ほど。資格がなくても可とする事業所も見受けられますが、その場合、給料は低くめとなり、一般的には資格のあるほうが高い給料が期待できるといえます。また、多くの事業所ではボーナスの支給もされているので、年収で計算すると、300万円以上はもらえると考えて差し支えなさそうです。
アルバイト・パートの場合は時給での支払いになりますが、東京都の求人は、おおむね時給で1000~1500円の幅におさまります。実務の経験がある人、資格を持っている人だと、それ以上の時給になる求人もありますし、夜勤勤務も時給は高めです。
派遣社員はどうかというと、23万~26万円程度の求人が多く、平均すると月収で24万円ほど。事業所との交渉を派遣会社が行ってくれることもあり、正社員で働くよりも給料が高くなる傾向にあります。ただ、賞与は出ません。
訪問介護員の給料アップ方法
訪問介護員は体を使う仕事なので、体力的なきつさを考えると「給料が安い」と感じる人も多いようです。その場合は、次のような方法で給料アップを狙ってみてはどうでしょうか。
介護福祉士の資格を取得する
介護職の資格として、ただひとつの国家資格が「介護福祉士」です。試験を受けるためには、その要件をクリアする必要がありますが、この資格を持っていると給与面では絶対に有利になります。さらに、より待遇のいい職場への転職もしやすくなります。
サービス提供責任者になる
事業所や施設にもよりますが、サービス提供責任者として働くと、手当金がプラスになることも。
サービス提供者は、介護支援専門員や介護福祉士と連絡をとったり、訪問介護計画書を作成したり、ホームヘルパーの指導をしたりと、幅広い仕事をこなす必要がありますが、給料に反映されれば、やりがいにつながりそうです。
待遇が良い別の事業所に転職する
介護業界では、常に優秀な人材が求められています。こまめに求人をチェックし、今より条件のいいところに転職することも、給料アップを目指すなら方法のひとつといえるでしょう。
訪問介護員として働いているのに、お給料が低いと感じている場合、あきらめる必要はありません。体力を使う仕事ということもありますし、働くならやはりお給料のいいほうが嬉しいもの。モチベーションにもつながります。もし、今、訪問介護員として働いているのだけれど、「もっとお給料を上げたいな」と考えているのであれば、ぜひこの記事を参考にして行動に移してみくださいね。