メニュー

ブレイブの派遣お役立ちコラム

メニュー

看護師の基礎知識

看護補助者と看護助手に違いはある? 仕事内容や看護師との違いなど

看護補助者と看護助手に違いはある? 仕事内容や看護師との違いなど

看護師に関連する職種として「看護補助者」「看護助手」といったものがあります。医療に携わる仕事をする場合、それぞれにどんな役割があるのか、その違いを明確に理解しておくことが大切です。今回の記事では、看護補助者と看護助手の仕事内容や、看護師との仕事の違いについて解説します。

看護補助者と看護助手に違いはある?

看護補助者と看護助手は、いずれも医療機関で看護の補助業務を行う職種のことです。どちらも同じ意味を指すため、その役割や業務内容に違いはありません。

看護の補助業務を行う仕事は、他にも「ナースエイド」「看護アシスタント」「ケアワーカー」など、さまざまな呼び名が存在します。

看護助手/看護補助者の仕事内容

ここからは、看護助手/看護補助者の具体的な仕事内容について解説します。

日常的な業務内容

看護助手/看護補助者は、病院やクリニック、介護施設、療養施設などで働く看護師の補助を担当する職種です。特定の資格は必要なく働ける仕事で、医療行為や専門的な判断を要する業務以外の業務を行います。

具体的な仕事の内容に関しては勤務先や配属先ごとに異なりますが、主に以下のような業務に携わります。

◼︎患者の日常生活に関わる業務

配膳・下膳や食事介助、身体を清潔に保つためのケア、入浴や移動、排せつ介助など

◼︎診療補助に関する業務

備品の補充・整理、検体や薬剤の搬送、書類整理、医師やスタッフへの伝達など

◼︎環境維持に関する業務

院内の清掃、シーツ交換、ゴミの回収など

必要なスキル

特定の資格を必要としない看護助手/看護補助者ですが、医療に携わる仕事であることには変わりありません。働く上では、以下のようなスキルを持っていることが望ましいでしょう。

  • 医療や看護業務に関する基礎知識
  • 高齢者のケアや介護・介助に関するスキル
  • コミュニケーションスキル

患者に接する医療現場での仕事のため、医療や看護業務、介護などに関する基本知識・スキルは備えておくことが望ましいです。看護助手/看護補助者に関する講座などもあるため、事前にしっかりと学習しておくとよいでしょう。逆に、介護職の経験者や介護関連の資格を有している人は、その知識と経験を生かす機会になります。

また、看護助手/看護補助者には、患者と接する機会や、スタッフとの連携の機会が多く求められます。患者に対して積極的に話しかけられることはもちろん、細かくスタッフと意思疎通がとれるコミュニケーション能力も、必須スキルといえるでしょう。

看護助手/看護補助者と看護師との違い

看護助手/看護補助者と看護師は、明確に異なる職種です。その違いをしっかりと把握しておきましょう。

役割と業務内容の違い

看護助手/看護補助者と看護師の違いは、その役割と業務内容にあります。

保健師助産師看護師法第5条によると、看護師は「厚生労働大臣の免許を受けて、傷病者若しくはじよく婦(褥婦)に対する療養上の世話又は診療の補助を行うことを業とする者」と定義されています。医療行為を行う資格を有しており、医師とともに患者の健康を管理したり、診察や治療に携わったりすることができる仕事です。

一方の看護助手は、そうした仕事を行う看護師の補助を行う職種です。採血や点滴といった医療行為を行うことはできませんが、それ以外の患者の介助や備品整理などを通して、看護師をサポートする役割があります。

資格の有無による違い

医療行為を自己判断で行える「正看護師」になるには、国家資格を取得する必要があります。一方、看護助手/看護補助者は資格を持たなくても就ける仕事である点も、大きな違いです。

正看護師の国家資格を取得するためには、国家試験に合格する必要があります。国家試験の受験資格を得るためには、大学、短大、専門学校などで学び、条件を満たすことが求められます。看護師は医療行為に携わる分、長期的な学習で知識・技術を身につけることが必要な仕事です。

看護師の中には正看護師のほかに「准看護師」も存在します。国家資格が必要で、医療行為を自己判断で行える正看護師と異なり、准看護師は都道府県知事が発行する免許の取得が必要で、医師や正看護師の指示のもとであれば医療行為を行える職種です。正看護師と比べて受験資格を得るまでの学修過程が短いため「看護助手として働きながら看護師を目指したい」と考える人は、准看護師を目指して専門学校に通ってみるのもいいでしょう。

また、資格が不要である看護助手/看護補助者でも、基本的な知識や技術が備わっていることを証明する民間資格が存在します。資格を持っておくことで採用の際に優遇されるほか、自信を持って働くことにもつながるでしょう。

看護補助者と看護助手は、同じ職種を指す言葉です。いずれも看護師の仕事をサポートする役割で、看護師とは明確に異なります。看護補助者や看護助手といった仕事を目指す場合は、看護師との違いをしっかりと理解しておきましょう。