看護助手と介護士どっちがいい? 資格や仕事内容・収入の違いなど
医療・福祉系の仕事がしたいと考えるとき「看護助手と介護士どっちがいいのかな?」と迷うことがあるのではないでしょうか。イメージ的に似た職種と思われがちですが、実際の仕事内容や持っていると有利な資格など、異なる点が多々あります。大切なことは、働き方や収入面も含めて両者の違いを知り、自分に合っているほうを選ぶことです。この記事で、一緒に考えてみましょう。
看護助手と介護士の仕事内容の違い
看護助手と介護士の仕事内容は、似たことがある一方で違うことも多々あります。はじめに、それぞれの仕事内容を把握しておきましょう。
看護助手の仕事内容
看護助手が仕事をするのは、医療に関わる現場です。看護チームの一員として、看護師の指示を受けて看護師をサポートしながら業務にあたります。
具体的には、入院患者さんの入浴や排泄を手助けしたり、食事の準備や介助、着替えなどのお手伝いをしたりといったことが挙げられます。
外来であれば、診療のサポート、診療器具の準備や片付けと洗浄、検査室への案内なども看護助手の仕事です。
そのほか、病室の掃除、シーツ交換、備品の管理、薬剤の補充、検体の搬送といった直接的には診療に関わらない業務も、看護助手に任される重要な仕事です。
つまり、看護助手の仕事は、看護師のもとで医療現場がスムーズに動くようにサポートすることといえます。
介護士の仕事内容
介護士が働くのは介護施設で、仕事内容は施設のサービスを利用する方のサポートやケアです。
例えば入浴や排泄の介助、食事の準備や手助けなどで、これは看護助手とも共通する仕事ですが、そのほかリハビリのサポート、レクリエーションの企画や運営、散歩の付き添いなどを担当することもあります。
介護士は、利用者さんが快適に過ごせるようにサポートすることが仕事なのです。
看護助手と介護士の資格の違い
看護助手も介護士も、働くにあたって必ず取得していなければならない資格はありません。しかし、持っていると役立つ資格、キャリアアップに有利な資格はあります。それぞれについて確認しておきましょう。
看護助手に求められる資格
看護助手として働くのであれば、「看護助手認定実務者試験」と「メディカルケアワーカー®検定試験」の資格取得はしておきたいところです。どちらも看護の基礎的な知識や技能を身につけることができます。
また、入院患者さんを受け入れている病院では、入浴や排泄介助、食事のお世話や身体介護など介護士と共通する仕事に携わる場面も多くあります。そういった意味では「介護職員初任者研修」も取得しておくと役立つでしょう。
介護士に求められる資格
介護士として働く第一段階として取得しておきたいのは「介護職員初任者研修」です。この資格の上位には「介護福祉士実務者研修」があります。さらには国家資格である「介護福祉士」へとつながっていくので、資格を取得すれば業務範囲が広がって介護の仕事が楽しくなるだけでなく、キャリアアップにも役立つでしょう。
看護助手と介護士の収入の違い
気になる収入についても、看護助手と介護士の違いを見てみましょう。ただし、具体的な収入額は、病院や施設によって異なります。統計調査をもとにした傾向としてご覧ください。
(※厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」の結果を参照)
看護助手の収入
調査結果では、看護助手の平均的な月収は約22万円、年間賞与等が約51万円となっています。年収に換算すると、約319万円です。
介護士の収入
介護士の平均的な月収は約26万円、年間賞与等が約55万円となっています。年収に換算すると、約367万円です。
看護助手と介護士のキャリアパスの違い
キャリアパスとは、従業員のキャリアアップのために勤務先が用意している仕組みのことです。
看護助手と介護士の違いをみてみましょう。
看護助手のキャリアパス
看護助手の役割は、看護師の指示に従って業務をこなすことです。仕事に就けば看護に関する知識や技術は得られるものの、基本的にキャリアパスは用意されていないというのが実情です。
ただし、看護助手の経験を生かして看護学校で学ぶなど、自分の気持ち次第でキャリアアップを目指すことは十分にできます。
介護士のキャリアパス
介護の資格は、「介護職員初任者研修」「介護福祉士実務者研修」、国家資格である「介護福祉士」と、段階を踏んで設定されています。介護福祉士の試験を受けるためには、実務者研修を終えていることが要件のひとつです。
職場がリーダーや施設管理者を求めていることもあり、介護士のキャリアパスは明確に設定されていると考えてよいでしょう。
まとめ - 看護助手と介護士、どちらが自分に向いているかを考えよう
看護助手と介護士の仕事は、似ている面もあれば違いもあります。看護助手と介護士どちらがよいか迷ったときには、この記事も参考にしながら、自分の思い描く将来や性格にあった仕事を選びましょう。それが転職を成功させるポイントです。下記のサイトで、看護助手、介護士の求人を紹介しています。ぜひアクセスして、転職活動にお役立てください。
看護助手の求人を探す
介護士の求人を探す