ナースエイドの仕事内容とは? 役割や1日の流れを解説
医療現場で活躍が期待される職種のひとつに、ナースエイドがあります。人手不足の看護師を補助する仕事とあって社会的なニーズが高まっているだけでなく、関心を寄せる人も増えています。この記事では、ナースエイドの具体的な仕事内容、勤務の1日の流れについて紹介します。ナースエイドについて知りたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。
ナースエイドの仕事内容とは?
はじめに、ナースエイドの仕事内容について概要を確認しておきましょう。
ナースエイドの業務範囲
ナースエイドの業務は、病院やクリニックなどの医療機関において、看護チームの一員として看護師の補助をすることです。例えば、入浴や排泄といった患者さんのケアやサポート、医療器具の準備や洗浄、備品管理、清掃業務などが挙げられます。
なお、注射、点滴など医療行為は、ナースエイドが担当することはできません。
病院・施設ごとの仕事内容の違い
ナースエイドが働く場所には、病院やクリニックなどの医療機関のほか、医師や看護師のいる介護施設などがあります。
基本的な仕事内容に大きな違いはありませんが、入院患者を受け入れる病院、24時間体制で運営する介護施設では、夜勤も業務のひとつです。
ナースエイドの具体的な役割
ナースエイドの役割は、大きく3つのカテゴリーに分けることができます。
患者さんのサポート業務
ひとつは、食事の準備や介助、入浴や排泄のお手伝い、着替えなど、患者さんの日常生活に関するサポート業務です。
サポートといっても、単なるお手伝いではありません。例えば食事のサポートでは、食事を運ぶだけでなく、患者さんが安全に楽しく食べられるように配慮し、手助けをすることが求められます。
排泄のお手伝いでは、トイレへの同行のほか、排泄前後のケア、トイレが使えない患者さんの場合はおむつ交換などもナースエイドの仕事です。
看護師の補助業務
看護師の指示に従い、診療や検査で使う器具や薬品の準備・補充など、看護師の仕事を手助けします。
注射や点滴などの医療行為はできませんが、使用済みの注射器を片づけや、使った器具の洗浄なども、ナースエイドが担当する業務です。患者さんの治療にあたらなければならない看護師に代わって頼まれることも多いでしょう。
また、患者さんを検査室に誘導する、歩行困難な患者さんの場合は車イスに乗せて安全に移送するといったことも、ナースエイドが担当します。
環境整備業務
病室の掃除、シーツ交換やベッドメイキングなど入院患者さんが快適に過ごせるように環境整備をすることも、ナースエイドの業務です。
そのほか、ガーゼや消毒液といった備品、入院患者さんのために病院が用意している日用品の在庫管理や補充も、環境整備の一環として担当します。
ナースエイドの1日の流れ
ナースエイドのおおまかな仕事内容が把握できたところで、1日の業務の流れをみてみましょう。病院やクリニックなど施設によって勤務時間や仕事内容は異なるため、あくまでも一例としてご確認ください。日勤と夜勤に分けて、紹介します。
日勤のスケジュール
8:00~
出勤、看護師もまじえたミーティング
診察準備、入院患者さんへの朝食の配膳や食事の介助など
9:30~
病室の清掃、検査器具の準備
入院患者さんの身の回りのお世話、診察補助など
12:00~
昼食の配膳や食事の介助など
13:00~
休憩(交代で取るケースが多い)
14:00~
診察の補助、入浴や排泄などの介助
リハビリや検査・診察の付き添いなど
16:00~
備品・日用品のチェックや補充
診察や検査で使った器具の洗浄と片付けなど
17:00
夜勤スタッフへの引き継ぎをして退勤
夜勤のスケジュール
16:30~
出勤、看護師もまじえたミーティング、日勤からの引き継ぎ
17:00~
トイレ介助、体位交換など患者さんのお世話
18:00~
夕食の配膳や食事の介助など
19:30~
交代で30分ほどの休憩
20:00~
排泄介助、体位交換、着替えなどのお手伝い
洗顔、口腔ケアなど就寝前の準備
21:00~22:00
消灯
22:00~
巡回、ナースコール対応、おむつ交換、体位交換など
(深夜1:00ごろに1時間程度の仮眠休憩)
6:00~
起床
洗顔、歯磨き、排泄、着替えなど患者さんのお世話
夜勤の記録など日勤への引き継ぎ準備
8:00
日勤スタッフへの引き継ぎをして退勤
1日の業務の中で特に大変なポイント
入浴介助や排泄介助、着替えの介助など、ナースエイドの仕事には、患者さんの安全性に気を遣いながら、体を支える場面が多々あります。そのほかの業務でも、事務仕事のように座ってこなす業務は、ほぼありません。
日勤でも夜勤でも体力勝負である点も、ナースエイドの大変なポイントといえるでしょう。
夜勤の場合は、普段は寝ている夜間に起きていて仕事をしなければなりません。生活リズムが崩れるため、慣れるまでは大変と感じることも多いでしょう。
まとめ - ナースエイドの現場を知ろう
ナースエイドの仕事内容をご紹介しました。1日の流れも含め、イメージはつかめたでしょうか。患者さんのお世話は大変ですが、その分、患者さんをはじめ関わった人に感謝されるやりがいのある仕事です。また、多くの医療現場で必要とされています。「ナースエイドとは? 看護師との違いや仕事内容・なる方法など」の記事にも目を通し、ナースエイドとして働いてみませんか? 下記サイトが転職をサポートいたします!
ナースエイドの求人を探す