メニュー

ブレイブの派遣お役立ちコラム

メニュー

保育士の就職・転職方法

保育士の採用面接に適した服装は? 髪型などの注意点も解説

保育士の採用面接に適した服装は? 髪型などの注意点も解説

保育士の面接では、質問の受け答えだけではなく、身だしなみの印象も重視されます。保育士にふさわしいことをアピールし、相手に好印象を与えるような服装・髪型・メイクなどを意識して面接に臨むことが重要です。

今回の記事では、保育士の面接にふさわしい服装や髪型、注意すべきポイントについて解説します。

保育士の面接に適した服装

まずは、保育士の面接にふさわしい服装から確認していきましょう。

スーツの選び方

面接時の服装については、特に指定がない場合はスーツが無難です。黒、紺、グレーなどの落ち着いた色味のものを選びましょう。新卒の場合はリクルートスーツでも構いませんが、転職時など社会人経験を持つ人の場合は、ビジネススーツのほうが好印象につながる場合があります。

ボトムスは、スカートでもパンツスタイルでも、どちらでも問題ありません。スーツの中には、白や淡い色のブラウスやワイシャツを着ると、落ち着いた印象につながるでしょう。

足元は、女性の場合は肌色に近いストッキングを履き、黒のパンプスを選ぶのがおすすめです。動きやすいように、ローヒールのものを選ぶとよいでしょう。男性はダークトーンの靴下に、革靴を合わせるのが一般的です。華美なもの、つま先が尖っている靴は避けましょう。

スーツ以外の選択肢

私服を指定された場合など、スーツ以外の選択肢としておすすめなのが、オフィスカジュアルと呼ばれるスタイルです。

オフィスカジュアルとは、スーツ以外でビジネスシーンに相応しい服装のことをいいます。トップスは落ち着いたブラウスやシャツにジャケットを羽織り、ボトムスはシンプルなパンツ、スカートを組み合わせると、面接にも適した服装となるでしょう。

足元に関してはスーツと同様、ストッキングを履いて、黒や紺などのパンプス、ローファーなどを合わせると落ち着いた印象になります。ヒールに関しては、高すぎるものを選ばないようにしましょう。

季節別のポイント

夏や冬の面接では、服装に迷ってしまうかもしれません。基本的には、季節に関わらずジャケットを着用して面接を受けることをおすすめします。暑い夏場は薄手のものや、通気性の高いスーツ・ジャケットなどが販売されていることもあるため、暑さが気になる人はチェックしてみましょう。

冬の寒い時期は、スーツやジャケットの上にアウターを羽織って面接会場に向かって問題ありません。アウターはカジュアルなものではなく、トレンチコートなどのビジネスシーンにふさわしいフォーマルなものが無難です。建物の中に入って受付を行う前にアウターを脱ぎ、手に持った状態で受付に臨むとスムーズでしょう。

保育士の面接時の髪型と身だしなみ

保育士は、清潔感や動きやすさが求められる仕事です。面接時の髪型や身だしなみについても、保育士としてふさわしいスタイルで臨みましょう。

清潔感のある髪型

保育士の面接時の髪型は、清潔感を感じさせるように整えておくことをおすすめします。以下のようなポイントをおさえておくと、保育士の面接にふさわしいヘアスタイルとなるでしょう。

  • 黒や暗いブラウンなど、落ち着いた髪色にする
  • 前髪が目にかからないようにする
  • 髪が長い場合は一つに束ねておく
  • ヘアゴムやピンはシンプルなデザインを選ぶ
  • 寝癖がない状態にする

メイクやネイルの注意点

メイクについては、健康的な印象を与えるナチュラルメイクがおすすめです。派手な色のアイメイクやリップは保育の場にふさわしくないと判断され、面接でも好まれない可能性が高いでしょう。かといって、まったくメイクをせずに面接に臨むと、印象が悪くなる場合があります。なるべく落ち着いた色味のメイクを施し、清潔な印象を与えることを心がけましょう。

また、保育園などの子どもたちと接する場では、怪我をさせないように爪を短く切っておくことが基本です。面接時も爪は短く切りそろえておきましょう。ネイルなどの装飾も、避けることをおすすめします。

保育士の面接で避けるべき服装と小物

最後に、保育士の面接で特に避けるべき服装や小物に関する注意点についてまとめました。

カジュアルすぎる服装

面接前に「私服でお越しください」と指示があった場合は、カジュアルすぎる服装とならないように注意しましょう。特にオフィスカジュアルの場合は、自由に組み合わせられる分、面接にふさわしくないアイテムを合わせないように注意が必要です。

面接で避けるべき服装

  • デニム
  • ダメージが入ったデザイン
  • 派手な柄や色味
  • Tシャツ
  • サンダル
  • 露出度の高いもの
  • スニーカー

また、スーツやオフィスカジュアルで臨む場合も、服にしわがよっていたり、靴が汚れていたりすると清潔感に欠ける印象を与えてしまいます。事前にしっかりと確認し、状態を万全にしておきましょう。

アクセサリーや香水の使用

保育士の面接時は、アクセサリーや香水を避けることをおすすめします。保育士の仕事中は子どもたちの怪我につながるため、基本的にアクセサリーを身につけることはできません。面接時も、ピアスやイヤリング、ネックレス、指輪などの装飾は避けましょう。

なお、腕時計に関しては面接に必要なものでもあるため、装着していて問題ありません。TPOを意識し、派手すぎないデザインのものを選びましょう。

また、香水に関しても保育士の仕事においては必要がないものです。面接官によっては不快な印象を抱く人もいるため、避けることをおすすめします。

保育士の面接では、服装や身だしなみも「保育士にふさわしいか」「社会人としての常識があるか」を判断する重要な要素となります。面接での第一印象を良くするために、TPOをわきまえたスーツやオフィスカジュアル、清潔感のある髪型・メイクを心がけましょう。

「保育士」に関する様々な求人が集まる「ブレイブ」で仕事を探す